HOME > イベント情報

2014年10月13日(月) 大会結果報告 ◆

大きな画像を見る

2014年10月13日(体育の日)、千葉県柏市・清遊湖におきまして『サンラインカップへらぶな2014深宙王選手権in清遊湖』が開催されました。


当日の参加選手は総勢78名。2週連続の台風接近で諸々お忙しい中、本当にありがとうございます! 競技委員長棚網テスターより競技説明です

今大会は台風接近のため例年より2時間繰り上げ、前半・後半釣り座交代なしの7:00〜12:00までの5時間総重量一発勝負です。
競技準備中です。本当の嵐の前の静けさ・・?

定刻7:00競技開始です。日頃の釣技を競い合う選手の皆様。
前回大会優勝の生田目選手、なんと2連覇中です!そして3連覇か!?
釣り業界の宝!佐賀選手11歳ですよ!決まってます!! 連戦の疲れは!?・・・戸井田選手。

12:00競技終了です。皆様お疲れ様でした! 検量結果が楽しみです・・。
サンライン東日本支店 加藤支店長
11歳で出場の佐賀優樹選手
表彰、そして閉会式へ。
表彰の前にサンライン東日本支店 加藤支店長よりご挨拶です。日頃の感謝を込めた加藤支店長のご挨拶も終わり、いよいよ表彰です!
まずは11歳で出場の佐賀優樹選手にフレッシュ賞が送られました。ちなみに佐賀選手は14.0kgを釣り上げ全体でも第9位の堂々たる戦績ですよ!

栄えある優勝は、29.8kgを釣り上げました。櫻井 和弘選手です!

準優勝 27.4kgを釣り上げました。近藤 訓司選手!

第3位 24.8kgを釣り上げました。三沢 成彦選手!
入賞の皆様に拍手を! おめでとうございました。
【優勝 櫻井和弘データー】
釣果29.8キロ 66枚
竿8尺
ミチイト:1号 ハリス「パワードへら奏」0.5号 8―25〜27センチ
ハリ:上改良ヤラズ8号 下アスカ4号
ウキ:自作カヤボディ8センチ 1.2ミリPCムクトップ仕様
バラケ:(60ccカップ使用)粒戦3+とろスイミー1+セットガン2+水4.5+セット専用バラケ1+Sレッド3+凄麩1 ※これを基エサに、小分けした分をいったん手水で軟らかくして、凄麩一握りを絡めたヤワネバのダンゴタッチを使用
クワセ:タピオカ


コメント

『一昨日の試釣の感触から、8尺チョーチンウドンセットに決めた。バラケはダンゴタッチの小エサを丁寧に付けて、落下途中に開かせないようにし、静かにタナ入れるのがコツだった。タナに入った後は先端まで深ナジミし、タテサソイ後に戻る時のアタリを狙った。 使用した「パワードへら奏」ハリスは、非常に強く、大好きなライン。大会当日もトラブル無く、安心して釣りに集中出来た。また、ミチイトでは「トルネードへら禅」を愛用していて、こちらは適度な張りがあってチョーチンにも最高で、とても気に入っている。』
入賞者インタビューです。インタビュアーはおなじみ熊谷テスターです。
 
上位入賞者
順位 釣座 No. 氏 名 重量 (kg)
優勝 46 櫻井 和弘 29.8
準優勝 50 近藤 訓司 27.4
3位 49 三沢 成彦 24.8
4位 47 松岡 泰信 17.8
5位 44 長野 明正 17.2
6位 45 粕谷 文夫 16.6
7位 84 小川 政之 15.2
8位 10 戸井田 祐一 14.8
9位 29 佐賀 優樹 14.0
10位 69 松浦 庸貴 13.8
11位 78 猪爪 潤一 13.6
12位タイ 41 小日向 敬 13.4
12位タイ 51 黒沢 洋一 13.4
14位 9 宮本 正行 13.0
15位 53 小山 隆司 12.4
順位 釣座 No. 氏 名 重量 (kg)
16位タイ 60 成田 和史 12.2
16位タイ 98 赤川 武寿 12.2
16位タイ 99 高橋 賢一 12.2
19位 43 新関 予志夫 11.8
20位タイ 15 清丸 勝正 11.6
20位タイ 19 田尾 幹夫 11.6
20位タイ 66 生田目 弘次 11.6
20位タイ 86 郷間 俊宏 11.6
24位タイ 39 齋藤 修 11.4
24位タイ 56 西教 晋次郎 11.4
24位タイ 68 森嶋 由晴 11.4
27位 38 古川 俊輔 11.2
28位 77 山澤 康弘 11.0
29位 13 伊東 幸男 10.8
30位 42 松岡 康秀 10.6

表彰式も無事終わりお楽しみ抽選会です。 皆様お疲れ様でした。
最後に競技委員長棚網テスターより総評です

サンラインカップへらぶな深宙王選手権2014 開催にあたり多大なご助力とご協賛を頂きました清遊湖様、取材協力頂きましたへら鮒様、へら専科様、へらニュース様、ボーバー様(順不同)、そして大会にご参加いただきました選手の皆様、台風接近の危ぶまれる中ご参加頂きまして有難うございました。 ぜひ次回大会の参加もお待ち申し上げております。



PAGE TOP